- 0 COMMENT
- SHARE
- TWEET
タイトルって悩みます
記事のタイトルって内容より決められない事が多いです。というか内容が薄いだけですネ!こんにちはKです。そういえばBOSCHのバッテリーチャージャーBAT490常設しました。バッテリー充電器としての性能はもちろんですが、やはりバッファモード機能です。特にプログラミング時は外部電源が重要。故障診断時もあると便利です。外車整備にはもはや必須の設備でしょうかそれでは修理ネタ。レクサスGS350エアコンの吹き出し切替が出来ま...
故障診断
こんにちはKです。毎日車検で忙しいですが一般整備もガンバってます。故障診断も効率よく進めたいですが、なかなか大変な事も・・エンジン始動不能になったトヨタ、プレミオ。ながーくクランキングすると時々爆発はしてます。火花OK 燃料もOK ダイアグはなし圧縮計ると4気筒全部が基準値の半分以下こりゃオカシイ。オシロでカム、クランクの波形みると完全にズレているっぽいサービスマニュアルの参考波形ともかけ離れてます。バ...
久しぶりに
村上市、久しぶりに良い天気になってます。今年の雪はすごかったですね。大雪関連のトラブルも多く板金屋さんは大変だそうです。2月の大雪の時の1枚。下回りから異音というクルマを上げてみると、こんな状態。これでも半分落とした後です。雪国でもここまで氷抱えるのはちょっと珍しい。BMW E46 リアのハブベアリングとバックプレートの交換見た目より重整備です。E46はもう修理代と車輛価格が釣り合わなくなってきてます・・・(...
寒いです
外は寒いですが薪ストーブの暖かさは最高です。鹿児島の友人から貰った芋焼いてます。うまい。ちょっと焼きすぎた・・。さて、お仕事はアルトの修理です。またしてもオイル漏れ。4WDのトランスファからポタポタときてます。分解図見て知ったんですが、面白い構造でオイルシール入ってるんですね。結局ばらして修理。トヨタのなんだっけ?1NZエンジンです。走行中にエンストからの始動不能。予感してましたがクランクセンサーがオイ...
明けましておめでとうございます。
あけおめです。Kです。年は変わりましたが、仕事は変わらずやっていきたいと思います。新年最初の更新ですがネタがないので去年の事からいきます。販売車のアリストの整備。タイミングベルトの交換&オイル漏れ。昔にも一度苦戦した覚えが・・・カムシール交換にはヘッドカバー外す必要があるらしい。(サービスマニュアル談クランクボルトも緩まないし楽勝のつもりが以外と時間掛かりました。続いてはコルト ラリーアートバージ...